本文へスキップ

筑波大学スポーツ政策学研究室では、スポーツ政策学、スポーツ法学及び体育・スポーツ行政学を研究しています。

筑波大学 スポーツ政策学 研究室
Sport Policy Laboratory, University of Tsukuba, Japan

過去の卒業論文題目COMPANY


平成31年度

・大学スポーツ協会設立過程における学業充実分野の政策の形成に関する研究
・日本のスポーツ政策の理念に関する研究
・性的少数者のスポーツ大会参加資格に関する研究-セメンヤ・ケースを中心として-
・学習指導要領の体系における体育とスポーツの理論の変化
・スポーツメーカーの行うCSR活動に関する研究
・「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」の策定過程の研究〜子供の運動時間と教員の働き方及び指導力改善に着目して〜
・日本におけるテニスとソフトテニスの導入と発展の過程
・スポーツ指導者資格所有者活用の現状と課題に関する一考察 ー米沢市と山形市を比較してー
・イングランドプレミアリーグCreating Chancesに関する研究
・国内スポーツリーグの肖像権契約に関する研究‐パブリシティ権の利用に着目して‐
・地方自治体におけるメガスポーツイベントの活用に関する一考察-ラグビーワールドカップ2019日本大会を事例として-

平成30年度

・第32回オリンピック競技大会(東京/2020)における政策ネットワークに関する研究ー文化プログラムに着目してー
・公立学校の水泳授業における飛び込み事故発生原因に関する研究
・葛飾区における総合型地域スポーツクラブ育成事業の政策過程に関する研究

平成28年度

・日本における学校体育制度の基礎の成立に関する研究ー1872年学制公布から1886年諸学校令公布に至るまでを中心にー
・スポーツにおいて地域を振興させる際の用語の概念に関する一考察ースポーツにおける「地域活性化」と「まちづくり」の比較を通して
・地方自治体におけるプロスポーツ関連政策の理念と実施ー栃木県、宇都宮市を事例にー
・新国立競技場の整備計画に係る政策決定過程とガバナンス に関する研究

平成27年度

・野球場におけるファウルボール等の観客事故と安全対策に関する考察 −プロ野球における観客事故に着目して−
・福岡県タレント発掘・育成事業の政策実施過程に関する一考察
・日本バスケットボール統一リーグ発足過程に関する研究
・スポーツ振興くじ制度における特定金額導入の経緯に関する研究
・沖縄県スポーツ推進計画における政策評価に関する研究 −スポーツ・ツーリズム及びスポーツコンベンションに着目して−
・文部省及び文部科学省の体育・スポーツに関する任務、所掌事務及び権限の変化に関する一考察 −文部省設置法及び文部科学省設置法の規定を中心にして−

平成26年度

・プロ野球選手の移籍制度に関する研究 −日米間の移籍に着目して−
・地方自治体と企業スポーツのパートナーシップに関する研究
・開催都市(東京都)を除く自治体が実施する2020年東京オリンピック・パラリンピックの関連施策に関する研究
・日本における新たなスポーツ施設の政策決定過程に関する研究 −多機能複合型交流施設に着目して−
・プロスポーツによる地域活性化策に関する研究 ー富山県の自治体に着目してー

平成25年度

・東京都のオリンピック競技大会招致活動に関する研究 ―第31回、第32回オリンピック競技大会招致活動を比較して―
・日本におけるプロスポーツへの行政支援のあり方に関する研究
・高等学校卒業後のスポーツとの関わり方に関する研究 ―陸上競技に着目して―
・スポーツ基本法の立法過程に関する研究

平成24年度

・高校野球における特待生制度の形成に関する研究
・ISO31000規格の国内スポーツ連盟/協会への適用に関する研究 −日本サッカー協会を事例として−
・企業のスポーツに対する社会貢献活動に関する研究
・北海道内の市町村におけるスポーツ事業に関する研究 −地域活性化に着目して−
・スポーツと公共概念に関する一考察

平成23年度

全国高等学校体育連盟における外国人留学生について
・都道府県及び政令指定都市におけるスポーツ振興事業団の歴史と現状に関する研究
・Jクラブのスタジアム及び練習場の所有・管理方式に関する研究
・地方公共団体におけるスポーツ振興くじ助成活用の格差に関する研究
・高校スポーツの大会と大学スポーツの大会の意義の比較研究 −全国高等学校サッカー選手権大会と全日本サッカー選手権大会に着目して−

平成22年度

・イタリアサッカー連盟選手エージェント規則に関する研究
・市町村のスポーツ政策過程における市民参加の実情とその役割に関する研究 −静岡県の市町を対象に−
・日本のスポーツにおける免責同意に関する研究

平成21年度

・プロ志望の大学サッカー選手における望ましいキャリアサポートのあり方に関する研究 −筑波大学蹴球部を事例として−
・日本における「選手会」の位置づけに関する研究
・運動・スポーツ実施状況と経済状況の関係について −大学生への質問紙調査を通して−
・うっかりドーピングに関する教育の必要性について −大学野球における教育の体制を中心として−  

平成19年度

・日本における自転車走行空間創出に関する研究 −自転車利用環境整備モデル都市を中心に−
・都道府県の野球関連施策に関する研究
・プロスポーツ組織の地域密着における現状と課題
・北海道におけるスポーツ合宿誘致事業の現状と課題に関する研究 −北海道律別町を事例にして−
・公共アイススケート施設における指定管理者制度の現状と課題

平成18年度

・都道府県のスポーツ指導者活用システムの現状に関する研究 −ホームページ上の情報を中心として−
・都道府県におけるスポーツ政策に関する研究 −総合計画の分析を中心として−
・大学アメリカンフットボールの普及・振興に関する研究 −入部・退部行動を手掛かりとして−
・スポーツ代理人の望ましいあり方に関する考察
・小学校体育施設の有効利用に関する研究
・青少年健全育成のための体育・スポーツ関連施策に関する研究

平成17年度

・筑波大学ストリートダンスサークル「Real Jam」の競技志向に関する一考察
・障害者との接触経験が障害者の意識に及ぼす影響 −障害者スポーツに着目して−
・台湾における高級中学の運動社団の活性化に関する一考察
・筑波大学体育専門学群が果たすべき役割に関する一考察 −運動部活動を手がかりとして−
・子どものスポーツにおける地域差

平成16年度

・観光を利用した地域振興のあり方に関する一考察 −茨城県大洗町の観光振興に対する取り組みを事例として−
・北海道日本ハムファイターズの札幌移転についての一考察 −地域密着を目指した球団と行政、企業の関わり方に着 目して−
・長野オリンピックの一校一国運動 −スポーツに関連した交流活動に着目して−
・総合型地域スポーツクラブの自立性に関する研究
・日本のバスケットボールの活性化に関する一考察 −JBLの現状とプロ化の問題について−
・弓道の普及・振興策についての一考察 −日本とドイツの弓道クラブの事例を手がかりとして−
・高齢者スポーツ施策のあり方 −スポーツ空間の意味に着目して−

平成15年度

・トライアスロンの普及策
・スポーによる国際交流に関する一考察 −仙台でのサッカーイタリア代表キャンプをめぐって−
・高等学校アメリカンフットボール部の普及・振興に関する一考察
・つくば市における公立中学校の望ましいサッカー指導環境に関する一考察 −つくば市の公立中学校を事例として−
・国際競技力向上のためのアスリートが育つ環境条件

平成14年度

・トレイン&バイクの普及過程と今後の可能性について −南会津におけるトレイン&バイクを事例に−
・高等学校における体育施設開放の促進に関する一考察 −千葉市を事例として−
・Jリーグクラブに対する行政支援の研究
・運動部活動の目的・意義再考 −公立中学校を事例に−
・スポーツ振興くじをめぐる問題に関する研究
・競技力向上政策の変遷と課題
・スポーツイベントの安全管理及び警備に関する研究 −2002年FIFAワールドカップの茨城県立カシマサッカースタジアムの事例を中心として−
・障害者スポーツの普及によるノーマライゼーション社会実現の可能性

バナースペース

筑波大学スポーツ政策学研究室

〒305-8574
茨城県つくば市天王台1-1-1
体育科学系B棟601, 602

E-mail:
齋藤健司
saito.kenji.fw◎   
     u.tsukuba.ac.jp
成瀬和弥
naruse.kazuya.gu◎  
     u.tsukuba.ac.jp
※メール送信の際には◎を@に置き換えて下さい。